こちらで芝生蚤の市出店者をご紹介しています。
古道具・アート&クラフト
ショップやアーティストたちによるブース販売エリア。
お気に入りの作家もはじめて知った世界も本人から直接話しを聞きながらお楽しみください。
-
antiques-educo
antiques-educo(アンティークス・エデュコ)は東京都の2つの店舗の和洋アンティーク・古家具・古道具の販売、買取のお店です。 小金井市の緑に囲まれた小金井公園すぐそばには、修理工房を併設した…
-
CALM LAKE LODGE
自然豊かな富士五湖エリアにアトリエを構えるデザイナーanyanによる小さなテキスタイルブランド(2024年8月誕生)。カントリーライフ、アウトドアライフからうまれる図案やアイデアを生地に映し、少量づつ…
-
Corteo
週に一度オープンする小さなアンティークショップCorteo。 主にヨーロッパ、アメリカのヴィンテージを中心に、希少なアンティーク古着や雑貨なども取り扱っています。 伝統や価値観にとらわれた時代にも、ど…
-
coupé
「10年後も履きたい靴。」をテーマに、東京都小金井市の工房でセミオーダーの革靴を製作しています。 10年後も古くならず、履くほどに愛着が増すようなデザイン、使うことで変化していく様も愛せるような素材選…
-
hase
何に使うかわからないような紙の欠片や、気軽で楽しいものをならべます木片や石ころ、紙の積木などにオーダーで文字を描いたりもしていると思います http://hasenokutsuhomepage.com
-
hibi
自分のための花だったり花を選んでる時間もささやかな楽しみであって欲しいと2012年に吉祥寺にて花屋hibiをオープン。 訪れた人の価値観に触れられる植物や作品を飾ることを意識しセレクトしています。
-
HIGASHI ALPS
HIGASHI ALPSはイラストレーター落合恵が「架空の山のおみやげ店」をコンセプトにデザイン、イラストを手がけるレーベルです。自然やアウトドアをモチーフにどこかほっとする雰囲気のものづくりを心がけ…
-
kaas.
フランス、アメリカ、イギリス、日本、などなど 国やアイテムのカテゴリーを決めることなく、古くて可愛いものならなんでも、というコンセプトで 色々なところで見つけた、古くて可愛いものを集めています
-
qua e là
qua e là(クアエラ)は、ヨーロッパのブロカントを巡って出会ったヴィンテージ雑貨や食器などを扱っています。芝生蚤の市では、わたしの好きなちいさなものや紙ものを中心に並べる予定です。
-
Ruce
チェコのガラスボタンを使ってアクセサリーを制作している「Ruce(ルーチェ)」です。Ruceはチェコ語で手を意味し、ガラスボタンは全て手作業で作られています。一昨年、チェコに行った時ガラスボタンの職人…
-
Soupetole
表情豊かな天然石を使ったアクセサリーや、ひとつひとつ彩色した布の絵や小物などをご用意しました。 https://soupetole.thebase.in/instagram : @soupetole_…
-
Sugar town
Sugar townは、ナンシー・シナトラによって発表された曲名の歌詞にある“訪れた方全員が楽しく幸せな時間を過ごせる場所=Sugar town”のようでありたいという願いを込めて、“Gifts fo…
-
unu flower
“ピンク”・“トキメキ”・“自由”をテーマにした店舗のない花屋 unu flower(ユヌフラワー)です。 春にぴったりなフレッシュスワッグや、ドライフラワーのリース、ブーケ、一部生花も販売予定です!…
-
ちくちくバルト舎
可愛くて、懐かしくて、あたたかい。エストニアを中心としたバルト三国の雑貨や伝統手芸品をはじめ、北欧のヴィンテージ商品など、暮らしを彩り楽しくなるものを取り揃えております。 エストニアのムフ刺繍作家とし…
-
ドイツ古道具doremifa
ドイツを中心にヨーロッパの古い物を集めたお店です。300円台のプチプライスのお品から、ヴィンテージのぬいぐるみやフランスのアンティーク皿、燭台など、心踊るステキなお品をご用意します プチプライスの小さ…
-
ハチマクラ
古い紙が好き過ぎてヴィンテージやアンティークの紙モノを世界中から集めています。扱ってる品はラベル類や切手、クロモス、100年以上前のヴィクトリアンカード、などなど。紙袋類も大好きなのでたくさんの種類を…
-
冬野梅子
漫画家の冬野梅子です。スルーロマンス最新刊、過去の単行本、新作Zineを販売します。私物のフリマも行う予定です。お待ちしております。 https://www.instagram.com/u_me_ko…
-
芝生 東欧北欧古いもの
作品展を中心に企画展、イベントを開催するギャラリーの店主がチェコ、ハンガリー、ドイツなど東欧エリアとフィンランド、エストニアなどを旅して回って集めた古いものを出品します。 最近は仕入れているヴィンテー…
-
雑貨店百水 と、
文京区千石にある雑貨屋店主が仲間のと、たちと一緒に出店する第2弾。ちょっとパワーアップ。 百水 古道具屋 @hyakumizuと、コトリ工房 布小物作家 @m.fudoと、ガブリータ 訳アリもの市 @…
フード
いつもは買えない特別なもの、みなさんに知って欲しいとっておきの店が並びます。
-
インド料理 スパイスマジック
世田谷区に4店舗展開中のインド料理スパイスマジックです。今回芝生蚤の市24秋に初参加させていただきます!フードでは、インドのお母さんの作るお弁当、世田谷パン祭りカレーパン部門で「銅賞」を受賞したインド…
-
エジプト塩食堂
▲ 料理家たかはしよしこの魔法の調味料『エジプト塩』を使った食堂を、東京・西小山の「エジプト塩食堂」にてオープンしています。 当日はエジプト塩などの自家製調味料とクッキーやマフィンの焼き菓子も販…
-
キチム
2010年5月5日オープン。 ライブ、トーク、デッサン会など、不定期で大小様々なイベントを開催しています。カフェではエスプレッソマシンで淹れたコーヒーやサンドイッチ、焼き菓子などをお出ししています。こ…
-
ピワン
芝生蚤の市では「アップルシナモングラノーラ」を販売します。 サクサクりんごとシナモン入り、香り豊かなグラノーラ。 くるみ、レーズンも入った具材のザクザク食感をお楽しみください。 そのままでも、牛乳やヨ…
-
ヤマネコロッヂ
スパイス、ハーブ、そして日本の伝統調味料などをアクセントにした料理、一皿で色んな味を楽しめて、どこかの旅を想うような、ワンプレートごはんを店で出しています。 今回はそんなお弁当を、芝生蚤の市へ。
-
木さき
corb(文京区小石川)を2022年8月に閉店し、現在は青梅に移店。すべてプラントベース、シュガーフリー。全粒粉100%のパン、オーガニックライ麦100%のパン、オーガニックスペルト小麦のパン、グルテ…
-
菓子屋ギンガ
野山に囲まれた場所でお菓子を焼いています。 ヴィーガンのお菓子はつくるたびにちいさな発見があります。そのよろこびをカタチにして、皆さまに届ける事ができたらと思っています。 https://www.in…
ライブ
屋上ならでは開放感ある音楽ライブをお楽しみください。
-
ざやえんどう
2016年、さや(テニスコーツ)と遠藤里美 (biobiopatata)により発足。 普段、別のバンドやソロで活動するメンバーでブラスバンドを編成、オリジナル楽曲を軸に演奏する画期的な試み。
訳アリもの市
芝生蚤の市のお馴染み、ショップ店主や作家たちから出てくる掘り出しものコーナー。
傷あり型落ちなどのB品やジャンク品なども誰かのとっておきになることだってあります。
あなただけの宝ものをみつけてください。
※訳アリもの市では全出品者在店ではありません。
-
さとうゆか
シルクスクリーンという印刷方法を使って、雑貨を作っています。今回は日々作り溜めたものを販売させていただきます。全て手刷りなので、インクの乗り方、箔の付き方、版のズレ具合に少しずつ個体差が生まれます。そ…
-
ゆうらん古書店
ゆうらん古書店という古本屋で経堂で店をやっています。いつも扱っている商品は古本ですので、すべての本の背景や状態にはなんらかのワケがあるのですが、今回は本に限らずワケのあるモノを並べてみたいと思います。
-
木下綾乃
イラストレーター。雑誌や書籍、雑貨等の分野で活動中。小さな頃から手紙好きで、著書に『手紙を書きたくなったら』(WAVE出版)『手づくりする手紙』(文化出版局)『文房具さんぽ』(世界文化社)『ゆっくり、…
-
鈴木 みちえ
日々の中にある、ささやかな小さな光のような気持ちを集めてイラストを描いています。大事にしていたけれど、似合わなくなってしまったお気に入りのお洋服や戸棚の奥に眠る小物達。このコ達が皆さんの新しい目にとま…